

「高原ロッジ・メープル猪名川」に薪ストーブが設置されました。
H25年度薪らいふ普及事業(薪ストーブ設置補助)
里山は人が木を使うことによって健全に維持されてきました。しかし、現代の生活では、人は薪炭を必要とせず、また家屋や日用品などの木材利用も少なくなり、人と山の関係は遠のいてしまいました。
今、荒れてしまった森の手入れをして、里山の再生を図る里山保全活動が広範に展開されていますが、これと併せて、改めて現代の生活における木の利用を考えることも大切ではないでしょうか。
薪を利用する”薪らいふ”の普及もその一つとして考えられます。
薪ストーブに、薪ボイラー、薪窯…、薪を使って出来る事は、たくさんあります。火を見ることで生まれる心のゆとりや、炎を囲むことで人とのつながりが強まることなど、薪の利用には様々な良さがあることも指摘されています。
みなさんに合った利用法をみつけて、是非”薪らいふ”の楽しみを味わってください。

薪ボイラーは家庭の強い味方!

薪窯は手作りでもできます。
薪の良さを実感できる施設
北摂里山では薪らいふに触れ、薪らいふを楽しむことのできる施設があります。

三田市有馬富士共生センター

兵庫県立宝塚西谷の森公園

黒川公民館

一庫公園

パスカルさんだ

北雲雀きずきの森

高原ロッジ・メープル猪名川